loath

英和 用語・用例辞典の解説

loath

(形)〜したがらない 〜する気にならない 〜するのを嫌がる

loathの関連語句

loathの用例

As the United States would be drawn into a vicious civil war, the U.S. President Obama seems to be loath to order U.S. military action to protect civilians in Syria.
米国が激しい内戦に引き込まれることになるので、オバマ米大統領は、シリアの民間人を守るための軍事行動を米軍に命じるのは気が進まないようだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

loath
/lóuθ/

[形]〔叙述〕((形式))嫌いで;(…するのに/…ということに)気が進まない≪to do/that節≫

loathness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android