massacre

英和 用語・用例辞典の解説

massacre

(名)大虐殺 大量虐殺 大量殺害[殺人] 銃乱射事件 殺戮(さつりく) 皆殺し 大量屠殺(とさつ) 完敗 (動)虐殺する 大量虐殺する めちゃめちゃにする 完敗させる

massacreの関連語句

massacreの用例

According to graphic photos which Islamic militants in Iraq posted on the Net, the militants’ gunmen massacred scores of captured Iraqi soldiers.
イラクのイスラム過激派がネットに掲載した生々しい写真によると、捕らえられた多数のイラク兵を、同派の武装要員が虐殺した。

Former U.N. Secretary General Kofi Annan’s ceasefire arbitration plans have been pushed to the brink of collapse by a string of massacres in the central Syrian town of Houla, where government forces carried out artillery attacks and more than 100 bodies were found.
政府軍が砲撃して100以上の遺体が見つかったシリア中部の町ホウラでの虐殺事件で、アナン前国連事務総長の停戦調停案が、崩壊寸前に追いやられている。

Mr. Liu Xiaobo, China’s most prominent dissident, has been a thorn in the side of the government since Tiananmen massacre in June 1989.
中国で最も著名な反体制活動家の劉暁波氏は、1989年6月の天安門事件以来、中国政府の悩みの種だ。

The national debate over the issue of gun control is exploding in America in the wake of the Connecticut school massacre that left 20 children dead.
児童20人の犠牲者が出た米コネティカット州の小学校で発生した銃乱射事件を受けて、銃規制問題をめぐる国民的議論が、アメリカで急拡大している。

The UNSC condemned the Syrian massacre of people including women and children in the Syrian town of Houla.
国連安全保障理事会(UNSC)は、シリア中部ホムス郊外のホウラで起きた女子や子どもを含むシリア市民の大量殺害を非難した。

The U.N. Security Council voiced outrage over the Syrian massacre in which about 108 people including many children were killed in the Syrian town of Houla.
国連安全保障理事会(UNSC)は、多くの子どもを含めて約108人がシリア中部ホムス郊外の町ホウラで殺害されたシリアの市民大量殺害に対して、怒りの声明を出した。

The victims of massacres deemed as the work of government militiamen in the central Syrian town of Houla was subject to atrocities such as being gunned down or stabbed to death.
シリア中部の町ホウラで起きた政府側民兵の仕業と見られる虐殺事件の犠牲者は、銃で撃たれたり刺されたりして死亡などの残虐行為を受けた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

mas・sa・cre
/mǽsəkər/

[名][C][U]

1 大虐殺

the Massacre of the Innocents
ヘロデ王の幼児大虐殺

2 ((略式))(スポーツなどでの)完敗

━━[動](他)

1 〈多数の人を〉無差別に殺す,虐殺する

2 ((略式))(スポーツなどで)…をこてんぱんに打ち負かす

3 ((略式))〈歌・演劇を〉(下手に歌って[演じて])台なしにする

[原義は「首を打ち割る」]

mássacrer

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android