meat

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

meat
/míːt/

[名]

1 [U](食用の)獣肉,食肉(◆食用でない獣肉は flesh,魚肉は fish,家禽(かきん)の肉は fowlpoultry

frozen meat
冷凍肉

canned meat
かんづめの肉

ground meat
ひき肉

1a [U]((主に米))(果実・卵・貝・カニ・エビなどの)食用部分,肉,身

crab meat
カニの身

1b [U]((古))(主要な)食事;晩さん(◆特に atbeforeafter のあとで)

1c [U]((古))食物

One man's meat is another man's poison.
((諺))甲の薬は乙の毒

2 [U]((戯))肉づき

There's not much meat on her.
彼女は肉がついていない

3 [U](議論・本などの)要点,骨子,内容,興味深い点≪of

4 [C]((米俗))特に好きなこと[もの],得意,楽な相手,「カモ」

all (that) meat and no potatoes

((米俗))でぶ

be meat and drink to A

A(人)にとって何よりのもの[楽しみ]である

be the meat in the sandwich

((英略式))仲の悪い2人の間で板ばさみになる

beat one's meat

((俗))〈男が〉自慰をする

don't have much meat on A

((戯))Aはたいへんやせて見える

lose a meat

((俗))吐く,へどを吐く(vomit

meat and potatoes

〔the ~;単複両扱い〕((米略式))最も重要なもの[点],基本となるもの

[原義は「食物」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

meat

(名)肉 食肉 獣肉 果肉 身 肉付き 内容 (問題の)要点 核心 骨子 (映画などの)見どころ 肉体が魅力的な男

meatの関連語句

meatの用例

Dishes made from the meat of captured wild animals such as deer and boars also enjoyed popularity.
捕獲したシカやイノシシなど野生の動物の肉を使った料理も、好評だった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android