medical expenses

英和 用語・用例辞典の解説

medical expenses

医療費 (⇒medical bill)

medical expensesの用例

All members of the baby-boom generation will be 75 or older in 2025, raising concerns about a large increase in medical expenses.
団塊の世代は全員、2025年には75歳以上になり、医療費の膨張が懸念される。

For fear of sparking a backlash from the elderly, government administration since 2008 have capped the proportion of the medical expenses of people aged 70 to 74 who must pay out of their own pockets at 10 percent as a special measure.
高齢者の反発を招く恐れから、2008年以降の歴代政権は、70〜74歳が自己負担する医療費の比率を、特例措置として1割(健康保険法では70〜74歳の医療費の窓口負担は2割)に抑えてきた。

Medical expenses have been swelling annually by ¥1 trillion.
医療費は毎年、1兆円規模で膨れ上がっている。

Under the stipulation of the Health Insurance Law, people aged 70 to 74 must pay 20 percent of their medical expenses when they are treated at a hospital.
健康保険法の規定では、70〜74歳の医療費の窓口負担は2割となっている。

Within fiscal 2022, the government will raise the ratio of out-of-pocket medical expenses paid by elderly people aged 75 or older.
2022年度中に、政府は、75歳以上の後期高齢者が支払う医療費の自己負担の割合を引き上げる方針だ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android