menace

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

men・ace
/ménis, -əs/

[名]

1 〔通例a [the] ~〕脅威になる人[もの];[U](…に対する)脅威,脅迫≪to≫,脅すような調子[態度](◆この意味では通例 threat に置き換えられ,menace のほうが文語的)

a menace to peace [society]
平和[社会]に対する脅威

2 〔通例a ~〕((略式))やっかい者,困り者,危険人物(◆主に子どもについて用いる)

3 〔~s〕《英法》脅迫

━━[動]

1 ((形式))(他)〈人を〉(…で)脅す,(…と言って)脅迫[威嚇]する≪with≫;(自)脅迫する

2 (他)…に(破滅・破壊などの)脅威を与える,(…で)危うくする≪with

[原義は「突き出すこと」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android