mislead

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

mis・léad

[動](-led)不規則動詞活用表 mislead(他)

1 〈人を〉誤った方向に導く[案内する]

2 〈人を〉(…について/…するように)欺く,誤解させる≪aboutoveras to/into doing≫,〈人を〉(悪事などに)誘い込む≪into

Don't be misled by appearances.
外見に迷わされるな

The salesman misled me about the watch's guarantee.
そのセールスマンは時計の保証について私をだました

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

mislead

(動)間違った方向へ導く 間違ったことを信じ込ませる 誤解させる 誤認させる 惑わす 欺く だまして〜させる 邪道に導く

misleadの用例

Misinformation is purposely spread in order to mislead or confuse other people.
デマ情報[偽情報]は、他の人々をだますとか人心を惑わすために意図的に流される。

To inflate the number of Facebook “Likes” and Twitter followers is the same as stealth marketing which misleads consumers.
フェイスブック(FB)の「いいね!」やツイッターのフォロワー(閲覧者)の数の水増しは、消費者を誤認させるステルス・マーケティングと同じである。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android