misleading menu

英和 用語・用例辞典の解説

misleading menu

虚偽のメニュー 誤表示[偽装表示、虚偽表示]のメニュー メニュー偽装[虚偽]表示

misleading menuの用例

The problem of hotels’ misleading menus occurs as hotels try to provide enticing dishes by trading on the image of foodstuffs.
ホテルのメニュー偽装表示[誤表示]が起きるのは、ホテル側が食材のイメージを利用して魅力的な料理を提供しようとするからだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android