needle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

nee・dle
/níːdl/

[名]

1 [C](裁縫用の)針,縫い針,ミシン針,編み針,(編物用の)かぎ針

a needle and thread
糸を通した針(◆単数扱い)

2 [C]《医学》針(◇縫合針・注射針など);((略式))(薬の)注射

2a 〔the ~〕((米俗))麻薬の注射;(注射する)麻薬

on the needle
麻薬常習で

3 [C]レコード針;(銃の)撃針;(計器の)指針,磁針(◆時計の針は hand);(銅版画用の)針,エッチング針

4 [C]針のような形のもの;《植物》針(状)葉;《動物》針状骨片;とがり岩;方尖塔(せんとう)

4a [C]さっと射し込むもの

5 [U]〔しばしばthe ~〕((略式))とげとげした感情,いらだち,かんしゃく,怒り,敵意;とげのある[皮肉な]言葉

get the needle
いらいらする,かんしゃくをおこす

give a person the needle
人をいらいらさせる;((略式))人をせつく

look for a needle in a haystack [in a bundle of hay]

見つかる当てのないものを捜す;至難なことを企てる;むだ骨を折る

needle's eye=the eye of a needle

1 針の穴,狭いすき間

2 不可能な企て(◆聖書より)

thread the needle

1 針に糸を通す

2 困難なことをやりとげる

━━[動]

1 (他)…を針で縫う[刺す];〈糸で〉(…を)縫う≪through

1a (自)縫い物[ししゅう]をする

2 (他)…を突き刺す;〈道などを〉縫うように進む

2a (自)〈雨などが〉(…に)針のようにたたきつける≪at

3 (他)((略式))〈人を〉刺激して(…)させる,(…に)かりたてる≪into≫;…をいじめる,いびる,いらだたせる

3a (他)〈ビールなどを〉(アルコールを加えて)度を強める;〈話などを〉効果的にする,おもしろくする

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android