passable

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pass・a・ble
/pǽsəbl | pάːs-/

[形]

1 〔通例叙述〕〈道・森などが〉通行[通過]できる,通れる;〈川が〉渡れる,越せる

2 〈貨幣などが〉通用[流通]する;〈法案・議案などが〉可決されうる

3 基準をかろうじて満たす,まずまずの,意にかなう;〈知識・学問などが〉まあ役に立つ程度の

passableness

[名]

pássably

[副]かなり,まずまず

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android