potted

英和 用語・用例辞典の解説

potted

(形)鉢植えの 植木鉢に入った 鉢に入った びん詰めの 簡素化した 要約した[要約された] 浅はかな[浅薄な] 上っ面だけの(superficial) 安っぽい ペースト状になった 酔った(drunk)[酔っぱらった]

pottedの関連語句

pottedの用例

At ground cherry markets mainly held at local temples in July, potted ground cherries with bright orange hues are lined up.
各地の寺などで7月に開かれるホオズキ市では、鮮やかなオレンジ色のホオズキの鉢植えが並べられる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pot・ted
/pάtid | pɔ́t-/

[形]

1 〈植物が〉鉢植えの;((主に英))〈肉・魚などが〉びん詰めの;ペースト状の

2 ((主に英))〈文学・説明が〉要約の,簡潔な

3 〔叙述〕((米略式))(酒・麻薬で)酔った

4 〈素子などが〉絶縁体で被覆された

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android