pounce

英和 用語・用例辞典の解説

pounce

(動)(猛獣などが)襲いかかる 急に襲う 飛びかかる 突然攻撃する 急に飛び上がる すかさず捕らえる (名)急に飛びかかること 急襲 猛禽(もうきん)類のつめ

pounceの関連語句

pounceの用例

Bernie Sanders’ “Medicare-for-all” plan announced just hours before the debate was pounced on by Hillary Clinton.
討論会の数時間前に発表されたバーニー・サンダース氏の「国民皆保険」計画は、ヒラリー・クリントン氏に責め立てられた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pounce1
/páuns/

(自)

1 〈動物・猛禽が〉(獲物に)飛びつく,襲いかかる;〈人が〉(…を)襲う≪on

2 (失策・失言などに)ここぞとばかりに責め立てる,かみつく≪on

2a (機会・申し出などに)飛びつく≪on

━━[名][C]

1 〔通例a ~〕(獲物などへの)急降下,急襲≪on

2 ((古))(猛禽の)つめ

[原義は「タカのつめ」]

pounce2
/páuns/

[名](インクの)にじみ止め粉

━━[動](他)〈紙などに〉にじみ止め粉を振る

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android