pretension

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pre・ten・sion1
/priténʃən/

[名]

1 〔通例a [the] ~〕偽りの見せかけ,ふり,装い

2 〔通例~s〕(…を)主張[要求]すること;その権利[資格]≪to≫(◆正当な場合も不当な場合もある)

2a 〔通例~s〕(資質などがあるという)自認,自負,ひけらかし,うぬぼれ;(物などに備わった)重要性,権威,立派さ≪to

2b 〔通例~s〕(…しようとする)野心,決意≪to do

without pretension

もったいぶらないで

prè・ténsion2

[動](他)…に(あらかじめ)張力を与える;〈コンクリートを〉強化する

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

pretension

(名)主張 要求 言い分 権利 資格 自負 自任 見栄(みえ) 気取り うぬぼれ 見せかけ 偽装

pretensionの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android