pristine

英和 用語・用例辞典の解説

pristine

(形)(状態が)元のままの 元の 原始の 初期の 本来の 自然のままの まったく汚れていない 新品同様の 純朴な 清純な 清らかな 俗化していない

pristineの用例

In Myanmar, as many as 140 World War II Spitfire fighter planes are believed to be buried in near-pristine condition.
ミャンマーには、140機もの第二次大戦時の戦闘機「スピットファイア」が、ほぼ当時のままの状態で埋まっているとされる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pris・tine
/prístiːn/

[形]〔限定〕

1 (純粋さがまだ保たれていた)初期の,原始の(primitive

2 純朴な,無垢(むく)の;新品の;〈食べ物などが〉手つかず状態の

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android