proud

英和 用語・用例辞典の解説

proud

(形)誇りに思う 誇るべき 誇らしい 誇らしそうな うれしい 喜ばしい 自慢げな 得意になっている 威張る うぬぼれた 思い上がった 高慢な 尊大な 横柄な 立派な 見事な 堂々とした 誇れる 誇りとすべき 賞賛に値(あたい)する

proudの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

proud
/práud/

[形](~・er;~・est)

1 自慢[誇り]に思う,(…を/…ということを/…することを)自慢する≪of/ that節/to do

the proud owner of a new home
新居を手に入れ誇らしげな人

be justly [rightly] proud of ...
…を自慢するのも当然だ

We are proud to announce the launch of our new Website.
新サイトの運用開始を高らかに宣言します

They should feel proud that they did their best.
彼らは最善を尽くしたことを誇りに思うべきだ

1a 〔限定〕〈瞬間・成果などが〉誇りに思える,すばらしい;〈人・名前が〉高貴な

the proudest moment [possessions, achievement]
最も誇れる瞬間[所有物,業績]

a proud name
高貴な名前

2 ((けなして))〈人が〉(…を)高慢な,尊大な,うぬぼれた,いばった≪ofabout

Do not be proud on account of your knowledge.
知識があるからと思い上がるな

3 〈人が〉誇り高い,自尊心が強い

She is too proud to ask a favor.
彼女は自尊心が強くものを頼めない

4 ((文学))〈建物などが〉堂々とそびえ立った,立派な

4a 〔叙述〕((英))〈物が〉突き出た,(表面などから)飛び出た,盛り上がった≪offrom

do A proud

1 ((略式))A(人)に誇りを感じさせる,面目を施させる

2 ((やや古))A(人)を大いにもてなす

[原義は「高貴な」→「横柄な」]

proudness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android