publicly listed company

英和 用語・用例辞典の解説

publicly listed company

上場会社 上場企業 (=publicly held [owned, quoted, traded] company)

publicly listed companyの用例

Hoping to attract individual investors by lowering the minimum amount needed to buy stock, more and more publicly listed companies are carrying out stock splits this year. But a stock split does not necessarily mean a company’s stock price will rise.
株式を買うのに最低限必要な金額を引き下げて個人投資家を拡大する狙いから、今年は株式分割を実施する上場企業が増えている。しかし、株式を分割しても、企業の株価が必ずしも上がるわけではない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android