sag

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sag
/sǽɡ/

[動](~ged;~・ging)

1 (自)たわむ,たるむ,へこむ;(他)たわませる,たるませる,へこませる

1a (自)《海事》〈船が〉中央部が垂下する

1b (自)傾く,ゆがむ;〈船が〉風下に流される

2 (自)〈服(のすそ)などが〉不均衡に[だらしなく]たれる,乱れる;(他)…をたれさせる

3 (自)〈人が〉気がめいる,がっかりする;〈元気などが〉弱る;(他)…を弱める

4 (自)〈価格・価値などが〉下落する

5 (自)〈本・演技などが〉興味を失う,中だるみする

━━[名]〔通例単数形で〕

1 (…の)たわみ,たるみ,へこみ≪in≫;(船体中央部の)垂下

1a [C]たわんだ[へこんだ]場所

2 (価格の)下落,下押し

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

sag

(動)下落する 低下する 落ち込む 低迷する 鈍化する 沈下する

sagの用例

The Bank of Japan’s capital adequacy ratio sagged to 7.33 percent as of March 31, 2004.
日銀の自己資本比率は、2004年3月31日時点で7.33%に低下した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android