seafloor hydrothermal deposits

英和 用語・用例辞典の解説

seafloor hydrothermal deposits

海底熱水鉱床

seafloor hydrothermal depositsの用例

Seafloor hydrothermal deposits are formed with metals contained in hot water discharged from the seafloor.
海底熱水鉱床は、海底から噴き出した熱水に含まれる金属が沈殿して作られる。

Seafloor hydrothermal deposits are seen as a promising natural resource.
海底熱水鉱床は、有望な天然資源と見られている。

Seafloor hydrothermal deposits contain copper, zinc and rare minor metals.
海底熱水鉱床は、銅や亜鉛、レアメタルなどを含む。

The government has been conducting the deep-sea research of seafloor hydrothermal deposits in two ocean areas of the sea around Okinawa as well as the Izu Islands and the Ogasawara Islands.
政府は、沖縄近海と伊豆・小笠原両諸島周辺の海域2か所で、海底熱水鉱床の深海探査を進めている。

The government will make final judgments whether to go ahead with the commercial production of methane hydrate and seafloor hydrothermal deposits in fiscal 2018, based on the results of test drilling and investigation of the resources.
メタンハイドレートと海底熱水鉱床の試掘や調査の結果を踏まえて、政府は、両資源の商業生産推進の可否について2018年度に最終判断する。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android