self-defense

英和 用語・用例辞典の解説

self-defense

(名)自衛 正当防衛

self-defenseの関連語句

self-defenseの用例

According to the government’s interpretation of the Constitution, Japan is currently not allowed to exercise the right to collective self-defense.
政府の憲法解釈によると、日本は現在、集団的自衛権を行使できない。

Concerning the right to collective self-defense, discussions on a review of the constitutional interpretation of it are expected to gain steam in April 2014.
集団的自衛権については、その憲法解釈見直し議論が、2014年4月から本格化すると見られる。

Japan is expected by the United States to play a bigger role in the international community by a lifting of the ban on exercising the right of collective self-defense.
日本が集団的自衛権の行使を解禁して、国際社会で一段と大きな役割を果たすことを、米国は期待している。

The LDP’s campaign platform for the upcoming House of Representatives election strongly reflects the party leader Abe’s major policies, such as those centering on growth and reviewing the right to collective self-defense.
今度の衆院選に向けた自民党の政権公約は、成長重視の経済政策や集団的自衛権の見直しなど、安倍総裁の主要政策を色濃く反映した内容となっている。

The use of force by SDF personnel is currently restricted and SDF members are allowed to use weapons only for purposes such as self-defense.
自衛隊員の武器使用は現在制限されており、自衛隊員が武器を使えるのは、正当防衛などの目的に制限されている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sélf-defénse, ((英))sélf-defénce

[名][U]自衛,正当防衛;(批判などに対する)自己[正当]防衛

in self-defense
正当防衛で;自衛上[のため]

the art of self-defense
護身術

sélf-defénsive

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android