shrift

英和 用語・用例辞典の解説

shrift

(名)(司祭に対する罪の)ざんげ 罪の許し 赦罪(absolution)

shriftの関連語句

shriftの用例

Electric power companies seriously take to heart their shareholders’ criticism of their tendency to give users short shrift and their closed management.
電力会社は、電力会社の利用者軽視の姿勢や閉鎖的経営に対する株主の批判を、重く受け止めている。

If short shrift is given to measures to handle polluted water, decommissioning reactors at the TEPCO’s Fukushima No. 1 nuclear plant will not make headway.
汚染水の処理対策を疎(おろそ)かにしたら、福島第一原発の廃炉は進まないだろう。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

shrift
/ʃríft/

[名]((古))償いの賦課;赦罪;告解,ざんげ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android