shy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

shy1
/ʃái/

[形](~・er,shi・er;~・est,shi・est)

1 〈人が〉(人前で)はにかみ屋の,内気な,(…と)打ち解けられない≪with≫;〈態度・気質などが〉恥ずかしそうな,臆病(おくびょう)

painfully shy
とても恥ずかしがり屋で

be shy with strangers
知らない人は苦手である

go all shy
((英略式))急にすごく恥ずかしがる

Don't be shy.
恥ずかしがらないで

give a shy smile
はにかんだ笑みを見せる

1a 〈動物が〉臆病な,びくびくした;〈植物が〉あまり花・実をつけない

2 (…(するの)に)気が進まない,(…(するの)を)いやがる,遠慮して≪about [of] (doing)≫

be not shy about (doing) ...
進んで…する

3 (人に対して)疑い深い,用心深い≪of

I am a bit shy of that sort of person.
そういう人はちょっと警戒している

4 〔叙述〕((特に米略式))(…に関して)数量が不足している;(…の)近くに[で],前の[に]≪of

still a few hundred dollars shy of our goal
まだ目標に数百ドル足りない

one week shy of one's eleventh birthday
11歳の誕生日の一週間前に

fight shy of A [doing]

((英))A(事)を[…するのを]避ける[いやがる,嫌う]

━━[動](shied;~・ing)(自)〈人が〉(…から)しりごみする,(…に)ひるむ;〈特に馬が〉(…にひるんで)飛びのく,後ずさりする(awayoff)≪atfrom

shy2
/ʃái/

[動](他)((やや古))〈石・球などを〉(…めがけて)投じる,投げつける≪at

━━[名]〔通例a ~〕

1 (石・球などを)投じること,一投

2 ひと試し

3 冷やかす[あざける]こと

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

shy

(形)内気な 恥ずかしがりの 人見知りする 恥ずかしそうな 臆病な 用心深い 信用しない 〜が不足している 〜が欠けている (動)後ずさりする 飛び退 (の)く 尻込みする

shyの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android