sign of recovery

英和 用語・用例辞典の解説

sign of recovery

景気回復の兆し 回復の兆し 回復の動き

sign of recoveryの用例

Signs of recovery have become visible, with an upturn in share prices and an increase in consumer spending.
株価上昇と個人消費の伸びを背景に、景気回復の兆しも見えるようになった。

The economy has shown slight signs of recovery.
景気に薄日が差している。

There is a sign of recovery in the Japanese economy.
日本に、景気回復の兆しが見える[日本経済に、回復の兆しがある]。

There still is a shadow of uncertainty about the future of the economy despite a slight sign of recovery.
いくぶん景気回復の兆しが出てきたものの、先行きに依然として不安の影がつきまとう。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android