sprout

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sprout
/spráut/

[動]

1 (自)〈芽・葉などが〉生長し始める,(木などから)吹く≪from≫;〈種子・植物などが〉芽を出す,発芽する,〈毛・ひげが〉はえる;急に伸びる[成長する]

1a (他)〈種子・植物などに〉芽を出させる;〈つの・ひげを〉はやす;…を生じる

1b (他)((主に米))…の芽を取り除く

2 (自)〈物が〉急に出現する(up);(他)…を急に出現させる

New shops have sprouted up everywhere.
いたる所に新しい店ができている

━━[名][C]

1 芽;新芽,若枝

1a ((特に英))芽キャベツ(Brussels sprout

2 〔通例~s〕((米))アルファルファの芽(◇食用);もやし

3 若者;子ども

put A through a course of sprouts

((米))

1 A(人)をぶつ,なぐる

2 A(人)を猛訓練する,しごく

[原義は「とび出る」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

sprout

(名)新芽 芽 (動)ヒゲなどを生やす 角などを出す (自動)芽が出る 成長し始める 現われ始める

sproutの関連語句

sproutの用例

Fresh edible wild plants like bracken shoots and fatsia sprouts, which can be gathered in mountains or fields during the spring, are especially tasty when served as tempura or boiled.
春の山や野原[山野]で採れるワラビやタラの芽などの新鮮な山菜は、天ぷらやおひたしなどでいただくと、格別の味がする。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む