taxpayer money

英和 用語・用例辞典の解説

taxpayer money

公的資金 公金 納税者の金 国民の税金 (=taxpayers’ money)

taxpayer moneyの用例

As investment management is carried out under the principle of self-responsibility, it is unreasonable for a corporate pension fund to seek taxpayer money because it incurred losses.
資産運用は自己責任の原則で行われるものであるから、厚生年金基金が損失を被ったからといって公的資金を求めるのはおかしい。

By a mechanism the EU has developed, each EU country can inject taxpayer money into banks unable to increase capital on their own.
EU(欧州連合)が整備した仕組みで、EU各国は、自力で資本増強を図れない銀行に対して公的資金を注入できるようになった。

Some corporate pension fund managers have called for the funds to be bailed out with taxpayer money as the funds suffer from the shortage of reserves necessary to pay pension benefits.
年金給付の支給に必要な積立金が不足しているため、厚生年金基金の運用担当者の中には、公的資金での厚生年金基金の救済を求める声もある。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android