tug

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tug
/tʌ́ɡ/

[動](~ged;~・ging)

1 (他)…を強く引っ張る,ぐいと引く,強くたぐる,引きずる;(自)強く引く≪aton

tug the door open
ドアを強く引いて開ける

They tugged me along with them to the party.
彼らは私をパーティーに引っ張っていった

1a (他)〈船を〉引き船で引く[押す]

2 (自)努力[奮闘]する,骨を折る

━━[名][C]

1 〔通例a ~〕強く引っ張る[引きずる]こと

give it a tug
それをぐいと引っ張る

1a タグボート(tugboat);(グライダーなどの)曳航(えいこう)機;引き綱,引き具,(馬の)引き革,引っ張る[支える]部分

2 努力,奮闘

3 〔通例a ~〕急激な強い感情

tugger

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android