unrestricted

英和 用語・用例辞典の解説

unrestricted

(形)制限されない 拘束されない 無制限の 規制外の 遮(さえぎ)るものがない 自由な

unrestrictedの関連語句

unrestrictedの用例

A move to enable society at large to have free, unrestricted access to research results achieved through public funds is called the open access (OA) model.
公的資金で達成した研究の成果を、社会一般が無償で自由に閲覧できるようにする動きは、オープンアクセス(OA)モデルと呼ばれている。

Contiguous zone refers to a band of water extending up to 12 nautical miles from the outer edge of the territorial waters, and all foreign ships are granted the right to unrestricted passage across the zone.
接続水域とは領海の外縁から12カイリまでの範囲の水域を指し、外国船はすべて接続水域を自由に航行する権利を与えられている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ùn・restrícted

[形]制限[拘束]されない,自由な;速度制限がない

unrestricted access
無制限利用

ùnrestríctedly

[副]

ùnrestríctedness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android