vague

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

vague
/véiɡ/

[形](va・guer;va・guest)((輪郭がぼやけた))

1 〈形状・輪郭が〉はっきりしない,ぼんやりした

a vague shape of a house
ぼんやりした家の形

1a 〈発言・用語などが〉不明確な,わかりにくい,あいまいな

a vague promise
不確かな約束

a vague term
不明瞭な用語

vague symptoms
つかみどころのない症状

2 〈感情・表情などが〉漠然とした,ぼんやりした,おぼろげな,〈人が〉(…について)不確かな,あいまいな≪about≫([連語] vague+[名]:〔考え〕idea/notion/concept;〔感じ〕impression/sense/feeling;〔記憶〕memory/recollection

a vague sense of unease
漠然とした不安

with a vague smile
あいまいな笑顔で

She seemed vague about what she wanted to do.
彼女は何をしたいかはっきりしないようだった

[原義は「さまよった」]

vagueness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android