waist

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

waist
/wéist/

[名][C]

1 (人体の)胴のくびれ(た部分),(衣服の)腰部(の寸法),ウエスト

at waist level
腰の高さで

around [about] one's waist
腰回り

have a slim [narrow, tiny] waist
腰が細い

have a large [thick] waist
腰が太い

naked from the waist up [above the waist, to the waist]
上半身裸で

paralyzed from the waist down
下半身が麻痺して

1a 人の腰に似た部分;(バイオリン・靴・鞍(くら)などの)中心部のくびれ;(アリ・ハチなどの)胴のくびれ≪of

1b (船の)船体中央部,中央部上甲板,(航空機の)中部胴体

2 (婦人・子ども服の)身ごろ;((米))(婦人の)ブラウス(blouse);子ども用ベスト

[原義は「成長を示す体の部分」]

waistless

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android