ラジオ

日本語の解説|ラジオとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ラジオ

radio [réidiòu](▼しばしばthe ~);〔受信機〕a radio

ラジオをかける
turn [switch] on a radio

ラジオを切る
turn off a radio

ラジオを聞く[で音楽を聞く]
listen to 「the radio [music on the radio]

ラジオで演説する[ニュースを放送する]
speak [broadcast news] over the radio

ラジオの音を大きく[小さく]する
turn a radio up [down]/raise [lower] the volume of a radio

今ラジオで何をやっていますか
What's on the radio now?

カーラジオ
a car radio

ラジオアイソトープ

a radioisotope

ラジオ演説

a radio address

ラジオカー

a radio car

ラジオ解説者

a radio commentator

ラジオ広告

radio advertising

ラジオ講座

ラジオ中国語講座
a radio course in Chinese

ラジオコントロール

radio control

ラジオ受信機

a radio (receiving) set; a wireless set; a receiver

ラジオゾンデ

〔気象で〕a radiosonde

ラジオ体操

((do)) radio exercises [gymnastics]

ラジオ体操をする
do exercises to instruction on the radio

ラジオ聴取者

a radio listener

ラジオドラマ

a radio drama [play]

ラジオ番組

a radio program

ラジオビーコン

a radio beacon

ラジオ放送

radio broadcasting; a radio broadcast

ラジオ放送局

a radio station

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android