加える

日本語の解説|加えるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くわえる【加える】

❶〔加算する〕add ((A to [and] B))

3に4を加えると7だ
Three and four make [are] seven./Three plus four is seven.

子供を加えて一行は50名であった
The party numbered fifty, including children.

❷〔増す〕 ⇒ます(増す)

❸〔仲間に入れる〕

彼を仲間に加えたらどうだろうか
「Why don't [Shall] we let him join us?

❹〔与える〕

彼は男に一撃を加えた
He dealt the man a hard blow.

危害を加える
inflict an injury ((on a person))

敵は町に爆撃を加えた
The enemy bombed the town.

医者はすぐに治療を加えたが手遅れだった
The doctor treated him at once, but it was too late.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android