取り敢えず

日本語の解説|取り敢えずとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とりあえず【取り敢えず】

❶〔何はさておき〕first of all

取りあえず家の者に知らせなくては
First of all, I must let my family know.

取りあえず必要なものはお金だ
The first thing I need is money.

取りあえず一言御礼まで
「This is just [Just] a quick note to say thank you.

❷〔差し当たり〕for the time being

取りあえずはそれで間に合うだろう
It'll do for the time being.

取りあえずそのままにしておこう
We'll leave it at that for the present.

取りあえずけが人に応急処置をした
We gave first aid to the injured as 「an emergency [a temporary] measure.

取りあえずビールにしよう
I'll have (a) beer to begin with.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む