受験

日本語の解説|受験とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

じゅけん【受験】

受験の準備をする
prepare for an examination

私立校を受験する
take [《英》 sit (for)] an entrance examination to [for] a private school

受験科目

examination subjects

受験参考書

《口》 a crammer; a crambook

受験資格

eligibility requirements for an examination

受験地獄

(an) entrance examination hell

受験者

a candidate for an examination; an examinee

受験生

a student 「preparing for [taking] an examination

受験戦争

the entrance examination war

受験番号

an examinee's (seat) number

受験票

an admission ticket to an examination

受験勉強

studying for an examination;《口》 cramming

受験料

an examination fee

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android