古い

日本語の解説|古いとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふるい【古い】

❶old

古い家
an old house [family]

古い話[友人]
an old story [friend]

その壁画は古い昔から発見されずに埋もれていた
The mural painting had been buried undiscovered 「for a long time [since ancient times].

古い昔に聞いた話
a story I heard a long time ago

古いことわざに「沈黙は金」というのがある
Silence is golden, as the old saying goes.

❷〔出来てから時間のたった〕

古いパン
stale bread

❸〔使い古した〕used

古い切手[車]
a used stamp [car]

古くなる
grow [become] old

古くなった上着
a worn-out jacket

❹〔古臭い〕old-fashioned;〔新鮮味のない〕stale

古い考え
an old-fashioned idea

古いしゃれ
a stale [trite] joke

古い表現
a hackneyed expression

頭が古い人
an old-fashioned person/《口》 a fossil/《口》 a back number/《口》 a dinosaur/〔保守的な人〕a conservative person

その学説はもう古いよ
That theory is dated.

それは古い語で今は使われない
That is an archaic word which is not in use today.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android