叩き込む

日本語の解説|叩き込むとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たたきこむ【×叩き込む】

&fRoman1;〔打ち込む〕

板にくぎをたたき込む
hammer nails into a board

&fRoman2;〔教え込む〕

彼は一流の親方にたたき込まれた大工だ
He was trained as a carpenter by a first-rate master.

子供の時から愛国心をたたき込まれている
He has had patriotism drummed [drilled] into him since his childhood.

はたきこむ【×叩き込む】

相手をはたき込んだ
〔相撲で〕He pulled his opponent forward off balance and then slapped [shoved] him down.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android