呆け・惚け

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぼけ【×呆け・×惚け】

❶〔もうろく〕senility [siníləti] ⇒ぼける(惚ける)

ぼけた人
a senile person

うちの祖父はこのごろぼけが始まった
My grandfather has recently begun to show signs of senility.

❷〔頭の働きがにぶること〕

今ぼくは時差ぼけになっている
At the moment my mind isn't quite clear because of jet lag.

連休ぼけだ
My mind 「is still on vacation [isn't functioning] after these consecutive holidays.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android