日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

るい【塁】

❶〔とりで〕a fort

塁を守る
defend a fort

❷〔野球で〕a base

一[二/三]塁
first [second/third] base

一塁手
a first baseman

彼は二塁に進んだ
He reached [advanced to] second.

二塁に残塁した
He was left stranded on second base.

二人が塁に出ている
There are two men on base.

彼は一塁を踏んだ[離れた]
He touched [stepped off] first base.

塁を摩す

〔敵陣にせまる〕close in (up)on ((the enemy fort))

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android