太る・肥る

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふとる【太る・肥る】

〔体に肉がつく〕grow stout [fat](▼fatは一般的に用いられる語.stoutは主に固太りを言う.また太った女性には fatを避けて,stoutが用いられる);gain weight

太った 〔肥満した〕fat;〔体重が重すぎる〕overweight, heavy;〔丸々太った〕plump;〔堂々とした〕portly;〔がっしりした〕heavyset

太らす fatten

七面鳥はよく太ってきた
The turkeys are fattening up well.

このごろずいぶん太りました
Recently I have gained [put on] a lot of weight.

太り過ぎは健康によくない
Obesity is not good for the health.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android