妨害

日本語の解説|妨害とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぼうがい【妨害】

〔安眠などの〕disturbance;〔進行・通行などの〕obstruction;〔電波妨害〕jamming ((of))

妨害する disturb, obstruct;〔じゃまをする〕interfere ((with));〔電波妨害をする〕jam

それが君の昇進の妨害になっている
It stands in the way of your promotion.

ジェット機の音にしばしば安眠を妨害される
Our sleep is often disturbed by the noise of jet planes.

彼らは議事を妨害しようとたくらんでいる
They intend to obstruct the proceedings.

彼は私の計画を妨害した
He obstructed [《口》 threw a monkey wrench into] my plans.

彼らに営業を妨害されて黙っていられるか
I'm not going to just stand by and let them interfere with my business.

聴衆のやじに妨害されて話が続けられなかった
His speech was interrupted by the hooting of the audience.

何者かが電波を妨害していて放送番組が映らない
Someone is jamming the program we broadcast on that frequency.

彼は警察官の公務執行妨害の罪に問われた
He was charged with obstructing a police officer in the performance of his duties.

妨害行為

(an) interference, (an) obstruction;〔生産などを遅らせるための〕sabotage

妨害工作

〔反乱分子・敵方工作員・労働者による〕sabotage

妨害工作をする sabotage

列車妨害工作
railway sabotage

妨害工作者
a saboteur

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android