嫌う

日本語の解説|嫌うとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きらう【嫌う】

❶〔好まない〕dislike;〔憎悪する〕hate;〔ひどく嫌う〕detest, loathe ⇒きらい(嫌い)

その子は牛乳を嫌って飲もうとしなかった
The child had a dislike for milk and would not drink it.

彼はみんなに嫌われていた
He was disliked [hated] by everybody.

私は上司に嫌われている
My boss doesn't like me.

それ以来親類から嫌われている
Since then all my relatives have shunned me.

この種の計器類は湿気を嫌う
Instruments of this kind 「are easily affected by [have to be kept away from] moisture.

❷〔避ける〕

そのような表現は品がないと一般に嫌われている
People generally avoid using such expressions because they sound indecent.

❸〔「嫌わず」の形で,差別せず〕

彼は相手嫌わずけんかをふっかける
He will pick a quarrel with anyone.

ところを嫌わずわめきちらす
He rants and raves without considering where he is.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android