対策

日本語の解説|対策とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たいさく【対策】

〔方策〕measures, a step;〔対抗策〕a countermeasure

公害対策
pollution-control [antipollution] measures

少子化対策
((take)) measures to address [《口》 tackle] the falling birthrate

事態の処置のために対策を講じる
take steps [measures] to deal [cope] with the situation(▼stepsはしばしば一連の対策)

雪崩[交通事故]に対しなんら対策を講じていない
No measures have been taken (to guard) against snowslides [traffic accidents].

対策本部を立ち上げる
set up a task force ((on; to deal with))

新型[ぶた]インフルエンザ対策本部
the Swine Flu Task Force

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android