少しも

日本語の解説|少しもとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

すこしも【少しも】

((否定を伴って)) ((not)) in the least;((not)) at all;((not)) a bit

彼は少しもひるまなかった
He was not at all daunted./It didn't bother [《米口》 faze] him at all.

そんなことは少しも気にならない
I don't care a bit about it.

少しも知らなかった
I didn't know anything about it.

少しも疑わしい点はない
There is no doubt whatever about it.

彼が不誠実だとは少しも知らなかった
I did not have the faintest idea that he was insincere.

「朝食をどれくらい食べた」「少しも」
“How much did you eat for breakfast?”「“Nothing (at all).”[“Not a bit.”]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android