巻く

日本語の解説|巻くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

まく【巻く】

❶〔円筒形・球状に〕

ひもを巻いて玉にする
wind string into a ball/roll up a ball of string

紙[地図]を巻く
roll (up) 「a piece of paper [a map]

フィルムを巻く
wind (the) film

❷〔渦巻き状に〕

海が渦を巻いていた
The sea eddied [formed a whirlpool].

蛇がとぐろを巻いた
A snake coiled itself up.

❸〔まわりに巻き付ける〕

脚に包帯を巻く
bandage one's leg/bind one's leg with a bandage

スカーフを首に巻く
wrap a scarf around one's neck

❹〔ねじって回す〕

時計のねじを巻く
wind a watch

ねじを強く巻く
tighten a screw/screw tightly

❺〔取り囲む〕

煙に巻かれる
be suffocated by smoke

❻〔登山で斜めに迂回する〕

切り立ったがけを巻いて進んだ
We advanced around the sheer cliff.

舌を巻く

彼の健啖(けんたん)ぶりに舌を巻いた
I was astounded at his appetite.

ねじを巻く

もう少しあいつらのねじを巻いてやらねばならない
I must put a little more fight into them.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android