帰る

日本語の解説|帰るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かえる【帰る】

❶〔元の所へ戻る〕return; come back

今日はいつもより早く帰るよ
I'll be [come] back [home] earlier than usual today.

帰る途中で本屋に寄った
I dropped in at a bookstore on my way home.

劇場から歩いて[車で]帰った
I walked [drove] home from the theater.

アメリカへ渡ったきり帰って来なかった
He went to America never to return.

❷〔去る〕leave

すぐに帰りなさい
Go back at once.

もう帰らなくては
I must be off [going] now.

もう帰ってもよろしい
You may go [leave] now.

さっさと帰れ
Get out (of here)!/Go back home!/Beat it!

❸〔主に否定形で死ぬ〕

帰らぬ旅
a journey 「of no return [to the next world]

翌日彼は帰らぬ人となった
The next day he died [passed away].

❹〔野球で生還する〕

9回表に二人帰って同点となった
In the top half of the ninth inning two runners 「came home [scored] to tie the game.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android