悟る

日本語の解説|悟るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さとる【悟る】

❶〔悟りを開く〕be spiritually awakened; attain enlightenment [〔禅で〕 satori]

君はまだ悟っていないね
You don't know enough about life yet.

彼は悟ったようなことを言う
He talks like a philosopher.

❷〔感付く〕perceive ((that));〔認識する〕realize ((that))

危険を悟る
perceive [sense] danger

言外の意を悟る
comprehend the implied meaning/read between the lines

家族に悟られずに家を出ることができた
I was able to leave the house 「without attracting my family's notice [unnoticed by my family].

自分の誤りを悟る
see [《文》 awake to] one's error

彼は間違っていることを悟った
He realized that he was mistaken.

世の中はそんなものだと悟った
I have learned to take the world as it is.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android