掘り出し物

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほりだしもの【掘り出し物】

❶〔見つけ物〕a find; an acquisition

古本屋で見つけたこの本は大した掘り出し物だ
This book is a great [big] find from a secondhand bookstore.

❷〔格安品〕a bargain; a good buy

掘り出し物をあさる
hunt for bargains

デパートで掘り出し物をした
She 「picked up a (real) bargain [made a good buy] at a department store.

特売場で掘り出し物をした
He made a lucky find at a sale.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android