日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

まくら【枕】

&fRoman1;〔寝具〕a pillow

枕をする[して寝る]
lie with one's head on a pillow

ひじを枕にして
with one's head (pillowed) on one's arm

&fRoman2;〔落語などの〕a prologue which leads into a rakugo story

枕を交わす

sleep with ((a person));share a bed with ((a person))

枕を高くして寝る

sleep with an easy mind; sleep in peace

枕を並べて討ち死にする

fall side by side in battle

入試で我々の仲間は枕を並べて討ち死にした
All of us failed in the entrance examination.

枕絵

an erotic picture

枕カバー

a pillowcase

枕詞(ことば)

a conventional (poetic) epithet; a“pillow word"

枕捜し

(a) bedroom theft;〔人〕a bedroom thief

枕屏風(びょうぶ)

a bed screen

枕元

枕元で[に]
by one's pillow/at the head of one's bed/at one's bedside

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android