梅干し

日本語の解説|梅干しとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うめぼし【梅干し】

a pickled ume [plum]; plum pickles ((通例複数形))

説明
Literally meaning“dried ume,”umeboshi are preserved fruits of Prunus mume, also known as the Japanese apricot or plum. Harvested unripened, green ume are salted, sundried, and then pickled with the red shiso herb, which gives umeboshi their distinctive red color (and pungent flavor). Salty and sour, they are said to stimulate the appetite and are commonly used as an ingredient in the center of onigiri rice balls and as a condiment for bento, boxed lunches.(意訳:梅の実を乾燥した保存食.熟する前のまだ青い梅の実を塩漬けにして,日に干し,赤じその葉を加えてさらに漬け込むと,独特の赤色を帯びてくる.塩辛く酸っぱいので食欲を増進させる.おにぎりや弁当には欠かすことができない)

梅干しを漬ける
pickle ume

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android