殺風景

日本語の解説|殺風景とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さっぷうけい【殺風景】

❶〔趣のない様子〕殺風景な 〔荒涼とした〕desolate, bleak, dreary;〔単調な〕drab

殺風景な庭
a bleak garden

殺風景な浜辺
a desolate beach

殺風景な毎日を送っていた
He was leading a dreary life.

家具のほとんどない殺風景な部屋
a drab [bleak] room almost bare of furnishings

❷〔情感のないこと〕殺風景な 〔無味乾燥な〕prosaic [prouzéiik];〔実務的で味気のない〕matter-of-fact, unimaginative

過密都市の殺風景な暮らし
a prosaic [humdrum] life in an overcrowded city

殺風景な男
「a dull [an unimaginative/a matter-of-fact] man

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android