流行

日本語の解説|流行とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

りゅうこう【流行】

はやる(流行る)

❶〔服装などの〕(a) fashion, (a) vogue;〔一時の熱狂的な〕a craze, a fad;〔人気〕popularity

流行を追う
follow the fashion

流行する[しなくなる]
「come into [go out of] fashion

フォークの流行はすたれた
Folk music has 「gone out of fashion [lost popularity].

最新流行の服装をしている
She is dressed in the latest fashion.

今は長いスカートが流行だ
Long skirts are the vogue [fashion] now./Long skirts are in now.

熱心に流行を追いかける人々の大半は30才以下の若い人たちである
Those who are extremely fashion-conscious are mostly young people under 30.

パリは流行に敏感な人たちが集まる街として有名だ
Paris is famous as a city which attracts the fashion-conscious.

テレビゲームが子供たちの間で大流行だ
Video games are all the rage among children.

流行遅れの帽子
an old-fashioned hat

一時学生の間にマルキシズムが流行していた
Marxism prevailed [was popular] among students at one time.

無感動が今の流行のようだ
Apathy seems to be the order of the day.

❷〔病気の〕

その地域ではコレラがまだ流行していますか
Is cholera still prevalent in the area?/Is the cholera epidemic still going on in the area?

流行歌

a popular song

流行歌手

a pop singer

流行語

a vogue word; a word [phrase] on everyone's lips; a buzzword

「国際化」が80年代の流行語であった“
Internationalization”was the buzzword of the 80s.

流行作家

a popular writer

流行児

彼は当時の画壇の流行児だった
He was a much lionized painter at that time.

流行性感冒

influenza;((have; get)) (the) flu

流行性肝炎

epidemic hepatitis

流行性結膜炎

epidemic conjunctivitis

流行性耳下腺炎

(the) mumps

流行性脳炎

epidemic encephalitis

流行病

an epidemic

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android