減産

日本語の解説|減産とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

げんさん【減産】

a decrease in production [output], decreased production;〔計画的な〕reduction [curtailment] of output [production]

鉄鋼の減産
a decrease in steel productionreduced steel output

不況のため1割の減産に追い込まれた
The business slump forced us to reduce output [production] by 10 percent.

日本では米が余って減産している
The rice surplus in Japan has led to reduced production.

減産資金

capital for the reduction of production

減産体制

a program(me) of 「reduced output [decreased production]

減産闘争

a dispute over 「reduced production [production cuts]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android