然う

日本語の解説|然うとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

そう【然う】

❶〔相手の言葉を受けて〕

そう,それが唯一の方法だ
Yes, that's the only possible way.

そう,きょうは行けないんだ
No, I can't go today.(▼否定の答えのときはnoとなる)

あらそう,それはすてき
Oh, how wonderful!

そう,ほんと
Oh, really?

そう,そんなことってあり得るかしら
Really? Is that possible?

そうだなあ,来週まで待つか
Well, shall we wait until next week?

あ,そうか
I see./I've got it.

「彼はまた失敗をやった」「そうだろうよ」
“He made a mistake again.”“「I thought he would. [I'm not surprised.]”

❷〔そのように〕

そうしたほうがいいよ
You'd better do so [that].

私もそう思います
I think so, too./I agree with you.

「私は学生です」「私もそうです」
“I am a student.”“ 「So am I. [I am, too.]”

「僕はそうは思わない」「私もそうだ」
“I don't think so.”“「I don't either. [Neither do I.]”

そうするとあといくら要るのかね
Well, then, how much more money will you need?

そうとは限らないさ
That's not necessarily so [true].

そういえば,この前も彼は欠席した
That reminds me ― he was absent last time, too.

そうかといって私が一人でやれるわけでもない
Still, I can't do it by myself.

そういってはなんだが彼はちょっと老けたね
I hate to say this, but he has aged, hasn't he?

❸〔それほど〕(▼否定文で)

そう驚くことはないよ
You needn't be so surprised.

そう悪い人間でもないと思う
I don't think he is such a bad person (as you seem to think).

この本はそう面白くない
This book is not very interesting.

そうは問屋がおろさない

Things seldom go as 「one wishes [you want].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android